|
認知学習論からの視点
今井むつみ著
野島久雄著
岡田浩之著
価格: 2,600円+税
|
商品の紹介
第1章 学習とは:認知学習論からみた学び 1-1 学習を考える 1-2 学習は目に見えるものだけが大切?:行動主義の学習観 1-3 「心」と「脳」から探る学び:認知科学の学習観 1-4 「学び」とは何か 1-5 「知識」とは何か 1-6 まとめ
第2章 学習の始まり:赤ちゃんはどのように知識を創るのか 2-1 赤ちゃんはどのようにして学ぶのか 2-2 赤ちゃんの知識を知る:乳児の知識をどのように測定するか 2-3 赤ちゃんは外界の法則について何を知っているのか 2-4 まとめ
第3章 ことばの学習:子どもはことばを学習する天才 3-1 スピーチからのことばの切り出し 3-2 単語の意味の推論と学習 3-3 子どもはどのようにして単語の意味の推論をしているのか 3-4 まとめ:幼児におけることばの学習の特質
第4章 機械の学習と人間の学習:人間の知性をコンピュータの知から考える 4-1 コンピュータと人間の知能 4-2 人工知能:コンピュータ上に知能を実現する試み 4-3 コンピュータと人はどこが違うのか 4-4 フレーム問題 4-5 まとめ:コンピュータの知と人間の知はどこが違うのか
第5章 概念の学習:外界の認識から科学的発見まで 5-1 概念の学習とことばの学習 5-2 科学的知識の構築 5-3 知識がマイナスに働くとき:概念変化 5-4 学習における概念変化の役割 5-5 まとめ
第6章 外国語の学習:外国語はなぜ難しいのか 6-1 外国語の学習についての理論的枠組み 6-2 学習の臨界期 6-3 外国語はなぜ大人にとって難しいのか :乳幼児の言語学習と年をとってからの言語学習の違い 6-4 外国学習はいつ始めたらよいのか、どのように学んだらよいのか 6-5 母語から始める外国語 6-6 まとめ
第7章 学習を極める:熟達者になるには 7-1 熟達者とは 7-2 初心者と熟達者の違い 7-3 熟達者になるためには 7-4 まとめ 第7章 付録:能と将棋のエキスパート対談ー熟達とは、技を極めるとは 7-1 対談者紹介 7-2 熟達するとはどういうことか 7-3 練習の繰り返しとチャンク化 7-4 熟達するにはどうしたらいいか 7-5 余裕の役割
第8章 21世紀に必要な知識の学び 8-1 ITと学び 8-2 「使えない」知識 8-3 「生きた」知識の学習 8-4 知識の価値を理解する 8-5 エピステモロジー:知識についての知識 8-6 科学的思考をするために必要なこと 8-7 知識を創るためのコラボレーション 8-8 まとめ
第9章 21世紀を生きる知識を身につけるための教育とは 9-1 人の学習の性質 9-2 より良い学習へのヒント 9-3 「ほんとうの学び」をどのように実現できるか 9-4 ジャスパープロジェクト 9-5 日本での研究型テーマ学習:TCSの実践 9-6 おわりに
|
商品の詳細
ISBN: 9784779303210
判型: A5
ページ数: 250
ジャンル: 心理
刊行年: 20120420
|