特別支援教育の現場がわかる!
価格: 2,300円+税
|
|
商品の紹介教職を学ぶ学生のみならず、現場で働く教員、特別支援教育コーディネーター、支援員、介助員、そして障害のある子をもつ保護者の方など多くの人にむけて特別支援教育の日常をわかりやすくエピソード形式で綴った知的障害教育の入門書。※『エピソードで学ぶ知的障害教育』のエピソード15:保護者支援を考える「ジュンヤ君のお母さん」がアニメになりました! アニメ紹介のページは→こちら エピソード1「ケンジ君のいもうと」 第1章 特別支援教育・特別支援学校 1.「障害」について エピソード2「コヤマさんのゆううつ」 (1)福祉の「障害」と教育の「障害」 (2)障害者運動と連動する特別支援教育(3)ICF の観点(4)QOL とADL(5)「子ども」であることを忘れない 2.特別支援教育 エピソード3 「ダイキ君が暴れたそのわけ」 (1)特別支援教育の定義と対象(2)「特別な支援」とは?(3)生きる力 3.特別支援学校 エピソード4「ヨシカズ君のお父さんの涙」 (1)特別支援学校の目的(2)知的障害教育を行う特別支援学校(3)高等部だけの特別支援学校 4.特別支援学校の子どもたち エピソード5 「ミツヒロ君が書いた『え』」 (1)知的障害がある子どもたち(2)知的障害がある子どもの就学・進学(3)様々な知的障害 5.特別支援学校の教職員 エピソード6 「カツタ先生のおにいさん」 (1)校長・副校長・教頭(2)教諭・講師(3)学級担任(4)教員免許(5)本当に免許がなくてもいいの?(6)教員以外の職種 6.特別支援学校の一日 エピソード7 「マサオ君の小さな旅」 (1)スクールバスと「自力登下校」(2)朝の準備(3)授業、給食、そして下校(4)放課後 第2章 特別支援学校の教育 1.学習指導要領と教育課程 エピソード8「サカガミ先生の質問」 (1)学習指導要領(2)教育課程(3)特別支援学校の学習指導要領と教育課程(4)柔軟性が必要な知的障害教育(5)特別支援学校の教科書(6)学習指導要領・改訂のポイント 2.個別の指導計画と個別の教育支援計画 エピソード9「ソウジロウ君のストレス」 (1)個別の指導計画・個別の教育支援計画(2)特別支援教育に関係する各種「計画」(3)「個別の計画」の目的・内容とそれぞれの関係性(4)卒業しても続く支援(5)記述方法の留意点(6)作成例 3.特別支援学校の授業 エピソード10「マサカズ君の目標」 (1)自立活動 「自立」とは 自立活動の内容 自立活動の位置づけ エピソード11 「ルリコさんと竜」 (2)領域・教科を合わせた指導 「準ずる教育」と「特例」 「合わせた教育」について *日常生活の指導 *遊びの指導 *生活単元学習 *作業学習 エピソード12 「小さな声のエリカさん」 (3)それ以外の指導 総合的な学習の時間 教科学習や道徳・特別活動等の目的と内容 日課表(時間割) エピソード13「緑沼の竜の物語」 (4)学校行事 特別支援学校の行事 開かれた学校作り 「わからないもの」への不安 4.地域とともに エピソード14 「オグチ校長先生の涙」 (1)地域との連携(2)「地域」における存在意義(3)様々な取り組み 第3章 知っておきたいあれこれ 1.保護者対応 エピソード15「ジュンヤ君のお母さん」 (1)「モンスター」なんかじゃない (2)障害がある子どもの保護者心理(3)家族への支援 (4)学校は最も身近な相談場所 (5)保護者対応に必要な心構え 常に丁寧に対応する 当たり前のことを当たり前に 保護者にもわかりやすく具体的に 正しい情報を正しく伝える 2.特別支援教育コーディネーター エピソード16「不登校のリョウイチ君と『ギンヤンマ』」 (1)コーディネーターの仕事(2)コーディネーターの資質(3)幅広い視野(4)めざせ!コーディネーター 3.放課後等デイサービス エピソード17 「ダイゴさんの思い出」 (1)放課後等デイサービスとは(2)放課後デイの目的と役割(3)放課後デイと学校等の連携(4)放課後デイの課題 第4章 特別支援学校の教員に求められているもの 1.教育公務員として エピソード18 「頑張り屋のコバヤカワ先生」 (1)公務員としての教員(2)公務員としての義務(3)公務員の権利と保障 給与 勤務時間 休暇等 2.特別支援学校の教員として自覚しなければならないこと エピソード19「先生たちの慰労会」 (1)先生たちも「勉強」します(2)「人権侵害」が許されない特別支援学校 少し肥満傾向にあった子どもの給食を担任が減らしてほかの子どもに食べさせた 高等部の障害の重い子どもの名前を「〜ちゃん」付けで呼ぶ 自閉症の子どもの前でその症状について教員間で話し合う 食事や排泄を失敗してしまった子どもを大勢の前で大声で叱責する 障害により他害傾向がある子どもを「ほかの子どもが危ないから」といって授業に参加させない (3)障害がある子どもの人権 (4)人権侵害と虐待 (5)社会人としての見本となる教員 3.教職員の健康管理 エピソード20 「ウチダ先生の決断」 (1)教職員のメンタルヘルス(2)特別支援学校教員としての「やりがい」(3)素敵な特別支援学校の先生に! (4)気をつけたい健康管理 第5章 小中学校の知的障害教育 1.特別支援学級とは エピソード21 「ジロウ君の孤独な戦い」 2.特別支援学級の対象になる子どもたち 3.特別支援学級の教育 4.特別支援学級の専門性 5.特別支援学級の担当教員 6.通常学級にいる知的障害児 7.就学の問題 8.「就学指導」から「教育支援」へ 第6章 特別支援学校を取り巻く諸課題 1.卒業生の進路 エピソード22「エノキダ君の再就職」 2.生徒指導と社会問題 3.山積する諸課題 (1)教員の専門性(2)過密化・教室不足(3)校舎の利便性(4)その他の課題(5)子どもたちのために! <訂正情報> ※訂正情報をダウンロードいただけます。→こちら |
|
商品の詳細ISBN: 9784779304415判型: A5並 ページ数: 208 ジャンル: 教育 刊行年: 2014年10月25日 |