|
マスメディアは社会をどう変えているか
藤竹 暁 著
価格: 2,000円+税
|
商品の紹介
目次 1)コミュニケーションとは ― 人間生活における会話 1.親密な会話/2.共通の話題/3.未知の間柄での会話/4.相手の反応を引き出す/5.なぜ、口コミが重要なのか/6.受け手(聞き手)が情報の価値を決める/
2 )メディアの発達とパーソナル・コミュニケーション 1.人間関係にメディアが介在する時代/2.人間距離とコミュニケーションス夕イル/3.電話コミュニケーションの現代的特質/4.電話(メディアを介在させること)による交際のス夕イルの変化/5.メディア技術の発達とその日常化が人間関係を変えた/
3 )マス・コミュニケーションの時代 1.コミュニケーションのカテゴリー/2.マス・コミュニケーションを定義する/3.マス・コミュ二ケーション活動の現代的性格/4.マスメディア時代における人間距離の変化/
4)人間環境とマスメディア 1.経験の拡大/2.人間にとって環境とは何か/3.直接的環境と間接的環境/4.環境の定義づけ/5. 擬似環境の環境化/6.注目の焦点と盲点/
5)ジャーナリズムの成立 1.ジャーナリズムは状況の代理的定義づけの専門機関である/2.ジャーナリズムの特質/3.ジャーナリズムにおけるゲイトキーパーの役割/4.ニュースの流れとゲイトキーパー/5.マスメディアのラべリング作用/
6)マスメディアの論理 1.現代社会は大衆社会である/2.情報環境の肥大化と優位状況/3.マスメディアが発揮する環境造成力/4.リテラシーと活字の論理/5.視聴覚メディアの発達/
7)マスメディアと時間感覚 1.時計の普及―人間生活におけるリズムの成立/2.時間の分割と時間の計算可能性/3.ジャーナリズムにおける時間/4.ジャーナリズムにおける周期性/5.マスメディアが行なうキャンペーン/
8)マスメディアは人間の生活を変えた 1.メディアの多元化が進行している/2.公開性と外見の優位/3.マスメディアの地位付与の機能/4.マスメディアによる節目の喪失/5.子どもに対する情報統制力の崩壊/
9)メディア享受空間の変化 1.グーテンべルク革命/2.活字メディアが生み出した享受空問/3.新しい種類のニュースの登場/4.視聴覚メディアの登場
10)オーディオ・ビジュアルな時代のはじまりと大衆文化 1.大衆文化の時代/2.大衆文化とサブカルチャー/3.オーディオ・ビジュアル・メディアの時代/4.放送の誕生/5.大衆文化の特徴/
11)放送の日常化と同時体験の時代 1.ラジオ放送の誕生/2.再現性の特質/3.同時性が生み出した新しい体験世界/4.同時性がもつ社会的性格/5.テレビ的体験の出現/
12)心理戦争がはじまった 1.宣伝の時代/2.シンボル操作/3. 宣伝と煽動/4.パブリック・リレーションズ/5.ラジオによる大衆心理の操作
13)広告の時代 1.広告による製品と企業の社会的意味づけ/2.広告の生活イメージ革新の機能/3.流行/4.流行の特質/5.人気/
14)テレビが政治手法を変えた 1.マスメディア時代の政治/2.現代政治とテレビの特質/3.テレビ画面が作りあげる政治の世界/4.政治においてもテレビ・パーソナリティーが要求される/
15)高度情報社会に生きる人間 1.大衆現象の時代/2.マスメディアと大衆現象/情報機器の普及と距離感覚の変質/4.情報共同体の成立/5.社会的感染/6.情報の過剰は退屈を生み出す/
|
商品の詳細
ISBN: 978-4-7793-0149-0
判型: A5
ページ数: 184
ジャンル: 社会
刊行年: 2008年12月1日
|