わかりやすく学べる特別支援教育と障害児の心理・行動特性 河合 康編著 - 北樹出版の大学教科書

北樹出版の大学教科書

前のページにもどる

わかりやすく学べる特別支援教育と障害児の心理・行動特性

わかりやすく学べる特別支援教育と障害児の心理・行動特性
河合 康編著
小宮三彌編著
価格: 2,400円+税

商品の紹介

「障害者の権利に関する条約」(2014年に批准)、「インクルーシブ教育」(2012年中央教育審議会報告)、「障害者差別解消法」(2016年施行)などの流れを踏まえ、障害のある子どもや人々の心理・行動特性を正しく理解し、教育や福祉による支援を考える上で必要な知識や事項をわかりやすく解説。

第1部「特別支援教育の基本的理解」では、障害のある子どもの教育の歩み、特殊教育から特別支援教育への転換、インクルーシブ教育、特別支援教育の制度、特別支援教育をめぐる教育課程、及び今後の特別支援教育を展望する上で重要となる8項目を解説。
第2部「障害児(者)の基本的理解」では、障害の種別ごとの定義や概念、状態や程度、心理・行動特性、教育的支援に生かす視点などについて触れる。
第3部では、通常の学校を含めて、近年関係者の関心が高まっている「発達障害」について別立てで取り上げ、 学習障害(LD)、注意欠陥多動性障害(ADHD)、自閉症スペクトラム障害(ASD)などの子どもの心理・行動特性と支援の手がかりを解説する。




第1部 特別援教育の基本的理解

1 特別支援教育とは
 1.障害のある子どもに対する教育の歩みと意義 
 (1)外国における障害のある子どもの教育の始まりと展開
 (2)日本の戦前における障害のある子どもへの教育の始まりと展開
 (3)戦後における特殊教育の始まりと展開
 (4)特殊教育から特別支援教育への転換
 2.特別支援教育とインクルーシブ教育 
 (1)インクルーシブ教育の登場と進展
 (2)わが国のインクルーシブ教育に対する取り組み
 (3)今後の課題
2 特別支援教育の制度
 1.特別支援教育の法的位置づけ
 (1)法律の体系と日本国憲法・教育基本法
 (2)学校教育法における特別支援教育に関する規定
 2.多様な学びの場における教育形態
 (1)特別支援学校
 (2)特別支援学級
 (3)通級指導教室
 (4)通常の学級
3 特別支援教育をめぐる教育課程
 1.教育課程とは
 2.特別支援学校(旧、盲学校、聾学校、養護学校)の学習指導要領
 (1)歴史的変遷
 (2)特別支援学校学習指導要領の構成と内容
 (3)柔軟で弾力的な教育課程の編成
 3.通常の学校における特別支援教育をめぐる教育課程
4 特別支援教育の課題と展望
 1.合理的配慮
 (1)「合理的配慮」とは
 (2)「合理的配慮」と「基礎的環境整備」の関係
 (3)「合理的配慮」の具体例と対象
 2.交流及び共同学習
 (1)学習指導要領や報告書等での交流及び共同学習の変遷
 (2)交流及び共同学習の実際
 3.キャリア教育
 (1)キャリア教育の背景
 (2)キャリア教育の取り組みと推進の手順
 (3)キャリア教育の課題
 (4)キャリア教育と障害者雇用
 4.授業づくり・支援ツール
 (1)子どもが「わかる・動ける」授業づくり
 (2)「わかる・動ける」授業づくりのステップ
 (3)支援ツールの活用
 5.医療的ケア
 (1)学校における医療的ケア
 (2)教員等が特定行為を行うための手続き
 (3)特別支援学校における医療的ケアの現状
 (4)今後の課題
 6.個に応じた指導
 (1)個々の違いとその対応
 (2)個に応じた指導のために
 7.関係機関・保護者との連携
 (1)チームで進める特別支援教育
 (2)関係機関との連携
 (3)保護者との連携
 8.自立活動
 (1)特別支援教育における自立活動の位置づけ
 (2)学校における自立活動
 (3)自立活動の目標と内容
 (4)個別の指導計画作成

第U部 障害児(者)の基本的理解

1 視覚障害
 1.視覚障害の概要                         
 (1)視覚障害の定義
 (2)視覚障害の分類
 2.視覚障害児(者)の心理・行動特性
 (1)触覚的認知
 (2)視覚表彰
 (3)知識・概念形成
 (4)言語
 (5)行動・動作
 (6)視覚的認知
 3.視覚障害児(者)への支援  
 (1)基本的視点
 (2)探索能力の向上
 (3)読み書き指導
 (4)歩行能力の向上
 (5)盲人としての生活への適応
2 聴覚障害
 1.聴覚障害の概要
 (1)音を聞く仕組み
 (2)聴覚障害の原因
 (3)聴覚障害の評価法
 2.聴覚障害児(者)の心理・行動特性
 (1)音声の知覚
 (2)認知・社会性の発達
 (3)障害認識・障害受容
 3.聴覚障害児(者)への支援  
 (1)聴覚障害児のための教育の場
 (2)聴覚活用・発声発音指導
 (3)視覚的なコミュニケーション手段(手話・指文字)
3 知的障害
 1.知的障害の概要
 (1)用語について
 (2)知的障害の定義
 (3)知的障害の原因
 2.知的障害児(者)の心理・行動特性
 (1)知的特徴
 (2)身体面と運動機能面の特徴
 (3)抽象能力と概念化
 3.知的障害児(者)への支援  
 (1)早期発見・早期療育および保育者の支援
 (2)運動機能
 (3)知覚機能や類概念化を高めること
4 肢体不自由(運動障害)
 1.肢体不自由の概要
 (1)運動とその発達
 (2)肢体不自由(運動障害)とは
 (3)肢体不自由起因疾患
 (4)日常生活動作と肢体不自由児(者)
 2.肢体不自由児(者)の心理・行動特性
 (1)肢体不自由児(者)の心理・行動特性
 (2)脳性疾患(脳性まひ)児(者)の心理・行動特性
 3.肢体不自由児(者)への支援  
 (1)支援の手順とポイント
 (2)支援の内容例
5 病弱・身体虚弱
 1.病弱・身体虚弱の概要
 (1)病弱・身体虚弱とは
 (2)病弱教育とは
 (3)病弱児(者)の病気の種類
 2.病弱児(者)の心理・行動特性
 (1)乳児期
 (2)幼児期前記
 (3)幼児期後期
 (4)児童期
 (5)青年期
 3.病弱児(者)への支援  
 (1)自己管理の支援
 (2)自尊感情の支援
6 言語障害
 1.言語障害の概要
 (1)構音障害とは
 (2)吃音
 (3)言語発達の遅れ
 2.言語障害児(者)の心理・行動特性
 3.言語障害児(者)への支援  
 (1)言語障害のある児童生徒への支援における教師の態度
 (2)自立活動としての言語障害児への指導
 (3)個別の指導計画に基づく指導
7 情緒障害
 1.情緒障害の概要
 (1)情緒障害と関連用語
 (2)EDの定義
 2.情緒障害児(者)の心理・行動特性
 (1)ED児に見られる中核症状
 (2)ED児見られる周辺症状
 3.情緒障害児(者)への支援  
 (1)情緒障害児短期治療施設での支援
 (2)学校教育での支援
 (3)選択性かん黙児への支援
 (4)ED児への適応状態を高める支援
8 重複障害
 1.重複障害の概要
 (1)重複障害
 (2)重症心身障害
 (3)重度・重複障害
 2.重複障害児(者)の心理・行動特性
 (1)発達の特性
 (2)コミュニケーションの特性
 (3)行動の特性
 3.重複障害児(者)への支援  
 (1)重症心身障害児の医療・福祉的な支援の考え方
 (2)重度・重複障害児教育の指導の考え方
 (3)事例を通した重複障害児の支援の実際

V部 発達障害児(者)の基本的理解

1 学習障害(LD)
 1.学習障害の概要
 (1)学習障害の定義
 (2)学習困難(Learning difficult)という捉え方
 (3)学習障害の原因、出現率
 (4)学習障害の判断
 2.学習障害児(者)の心理・行動特性
 3.学習障害児(者)への支援:三層モデル  
 (1)一次支援
 (2)二次支援(小集団・個別学習指導)
 (3)三次支援
 (4)合理的配慮とAT(Assistive technology)の活用
2 注意欠陥多動性障害
 1.注意欠陥多動性障害の概要
 (1)定義
 (2)概念
 (3)出現率
 (4)原因
 (5)併存症
 2.注意欠陥多動性障害児(者)の心理・行動特性
 (1)脳病理
 (2)認知機能
 (3)二次的な困難
 3.注意欠陥多動性障害児(者)への支援  
 (1)実態把握
 (2)薬物療法
 (3)行動療法
3 自閉症スペクトラム障害
 1.自閉症スペクトラム障害の概要
 (1)診断基準
 (2)スペクトラム
 (3)有病率
 (4)高機能自閉症
 (5)発生要因 
 2.自閉症スペクトラム児(者)の心理・行動特性
 (1)言語コミュニケーション障害と心の理論
 (2)感覚知覚異常
 3.自閉症スペクトラム障害児(者)への支援
 (1)自閉症教育の始まり
 (2)現在の自閉症教育
 (3)TEACCHプログラムによる支援
 (4)視覚手がかりによる支援


コラム
・「特別な教育的ニーズ」の語源
・CVIと視覚・重複障害
・聴覚障害児の言語指導
・早期告知、即親の指導・支援体制
・ローテク・ハイテクどちらも大切「アシスティブ・テクノロジー」
・「やる気」と炎症性サイトカイン
・ひとさじごとのやりとりで育む主体性
・選択性と場面 どっち?
・重複障害児(者)への支援の歴史的背景
・学習の困難さに必要な支援を考える
・虐待と発達障害
・行動問題の理解と支援

商品の詳細

ISBN: 978-4-7793-0561-0
判型: A5並
ページ数: 224
ジャンル: 心理, 教育
刊行年: 20180410

AmigoDatabase - 管理